2025/03/21

本サイトは,九州大学マス・フォア・インダストリ研究所の共同利用・共同研究拠点「産業数学の先進的・基礎的共同研究拠点」専用ページです.
本拠点は平成25年4月に文部科学大臣から認定を受け,公募制の共同利用研究事業を実施しています.
お知らせ
一覧を見る-
-
2025/03/05
-
2025/03/03
イベント情報
一覧を見る-
開催日:2025/04/17~2025/04/18
Workshop on Mathematics for Machine Learning and Its Application to Industry|2025a027
-
開催日:2025/04/23~2025/04/25
(予告)Advancing Materials Data, Design, and Discovery|2025b007
-
開催日:2025/05/05~2025/05/19
(予告)大腸ポリープの有無の情報が紐づいた健康診断データのよる状態遷移を表現する潜在空間の構築と遷移予測手法の開発|2025a026
-
開催日:2025/05/15~2025/05/15
-
開催日:2025/05/27~2025/05/30
-
開催日:2025/06/18~2025/06/22
-
開催日:2025/06/23~2025/06/23
-
開催日:2025/08/17~2025/08/20
(予告)Forum “Math-for-Industry” 2025 – Challenge of Mathematics for Industry in the AI era|2025b008
-
開催日:2025/08/18~2025/08/22
委員長's Choice
一覧を見る-
(2024年度採択)誤り訂正符号と超平面配置に関わる多項式不変量|中島 規博(名古屋工業大学・工学部・准教授)
コロナも落ち着いてきて、対面の研究会を本格的にできるようになってきました。研究集会(II)は,対面形式・ハイブリッド形式・オンライン形式で実施可能です。
-
(2024年度採択)Besov空間におけるKoopman作用素による力学系のデータ駆動的な構造解析手法の研究|石川 勲(愛媛大学・データサイエンスセンター・准教授)
短期共同研究では公開・一部非公開、また対面形式・ハイブリッド形式・オンライン形式など開催方法も選べます。
-
(2024年度採択)産学連携と数理・暗号分野連携によるカードベース暗号の深化と新境地|須賀 祐治(株式会社インターネットイニシアティブセキュリティ情報統括室・シニアエンジニア)
短期共同研究は比較的少人数のグループで実質的な共同研究を行います。研究テーマとして,将来の産業への展開を見越した数学研究のような萌芽的なものから産業の問題解決に直接資する研究まで,多様な研究を支援しています。