2023/05/11

本サイトは,九州大学マス・フォア・インダストリ研究所の共同利用・共同研究拠点「産業数学の先進的・基礎的共同研究拠点」専用ページです.
本拠点は平成25年4月に文部科学大臣から認定を受け,公募制の共同利用研究事業を実施しています.
お知らせ
一覧を見る-
2023/05/19
-
2023/03/14
イベント情報
一覧を見る-
開催日:2023/05/29~2023/06/01
-
開催日:2023/06/09~2023/06/09
-
開催日:2023/06/22~2023/06/22
-
開催日:2023/09/25~2023/09/29
-
開催日:2023/07/03~2023/07/07
-
開催日:2023/07/10~2023/07/12
-
開催日:2023/08/04~2023/08/06
-
開催日:2023/08/09~2023/08/10
(予告)暗号資産の取引データおよびTwitterデータのTopological Data Analysis|共2023a010
-
開催日:2023/08/28~2023/08/28
-
開催日:2023/08/29~2023/09/01
委員長's Choice
一覧を見る-
🆕(2021年度採択)材料科学における幾何と代数II|松谷 茂樹(金沢大学 大学院 自然科学研究科・教授)
新規の提案とともに、過去に開催された研究集会や短期共同研究を発展させた開催も行われています。開催後には、MIレクチャーノートやマス・フォア・インダストリ研究といった出版物として成果をまとめてあるため、参加できなかった研究者なども資料を元に研究集会等の詳細を知ることができます。
-
🆕(2021年度採択)秘密計算・秘密分散の数理と実用の探求|穴田 啓晃(長崎県立大学情報システム学部情報セキュリティ学科・教授)
IMIの共同利用の研究集会では、参加者のダイバーシティ、例えば、産業界からの参加者や若手の参加者を充実させていくことも重視しています。最先端の研究成果と概説的あるいはチュートリアル的な講演とがベストミックスされている研究会は広い聴衆にとって魅力的なものとなり、議論の活性化や今後の発展に繋がります。
-
🆕(2021年度採択)環境負荷を考慮した航空経路の多⽬的最適化|Hiroshi Yamashita(German Aerospace Center (DLR) Institute of Atmospheric Physics・Postdoctoral researcher)
短期共同研究は、ブレインストーミング的な共同研究、キックオフ型のもの、新しい人との出会いやコラボを探索するものなど、さまざまな開催形態があり得ます。人数や規模、広さや深さに関しても多彩な方法があります。今までにはないアイディアも歓迎しています。