旅費の手続きについて
概要
九州大学から出張者へ出張終了後,口座振込にて旅費をお支払いいたします.旅費お支払いの事務手続きは九州大学数理・IMIの担当事務員が行います.
交通手段(JR・航空機)・ホテルは出張者ご自身でご予約とお支払いをお願いします.
研究集会や短期共同研究の開催日に出発し,終了の当日に帰着できる場合は,開催日から終了日までを出張期間とします.ただし,開始時間に到着できない場合は開催の前日に到着可能とします(前泊).また,終了時間が遅い時間帯で当日に開催地を出発して帰着できない場合は,翌日に帰着することができることとします(後泊).前後泊がある場合は理由を確認することがあります.不明な場合は予約する前に担当事務員にご相談ください.
九州大学旅費規程及び旅費取扱細則に基づいて支出されます.この際,通常の経路及び方法で,かつ経済的な旅行をした場合の旅費により計算されると規定されており,社会通念上,一般的かつ妥当で,安価な旅行をした場合となります.

旅費の内訳(概念)
旅費は原則として,出張後の精算となります.
通常,出張後に提出していただく書類等が全て揃いましてから約1〜2か月後に口座振込となります.
旅費は原則として,下記,①交通費+②宿泊料(泊数分)+③日当(日数分)の合計額となります.(例外あり:パックツアーなど)
①交通費
JR料金(九州大学規定額)または
往復の航空券(エコノミークラス現金またはクレジットカードにて購入された実費額のみ)
(注意)JALのクラスJやANAのファーストクラス及びプレミアムクラス等のアップグレード分及びマイル使用分は支給の対象外となります.
また,マイレージ等電子ポイント(SKYコイン、eJALポイントを含む)を充当した場合はその分を差し引いた額を支給させていただきます.
日本国内での出発地・帰着地と空港間の陸路交通費(出発地・帰着地は自宅と勤務先を比較し安価な方が適用されます)
②宿泊料(九州大学規定額)
区分 | 国内 | 海外(甲地) | 海外(乙地) |
教授・准教授 | 12,400 | 20,600 | 14,300 |
助教・その他職員 | 10,300 | 17,700 | 12,200 |
学生 | 8,200 | 14,700 | 10,200 |
海外の甲地・乙地は担当事務員にお尋ねください
③日当(九州大学規定額)
区分 | 国内 | 海外(甲地) | 海外(乙地) |
教授・准教授 | 2,600 | 6,700 | 4,700 |
助教・その他職員 | 2,200 | 5,700 | 4,000 |
学生 | 1,700 | 4,800 | 3,400 |
海外の甲地・乙地は担当事務員にお尋ねください
出発日が午後発,帰着日が午前着の場合はそれぞれ半額とする
そのほか日当が減額になる場合があります
出張前に提出する書類(出張の2〜3週間前まで)
-
STEP 1
相手先登録依頼書(口座登録)
九州大学に口座登録がない場合,口座登録はしているが内容に変更がある場合はご提出ください.
すでに口座登録があり変更なしの場合は提出は不要です. -
STEP 2
航空券の領収書(JRの領収書は不要)
-
STEP 3
日程と便名がわかる書類(航空機の場合)
日程と便名がわかる書類(領収書に記載がある場合は領収書のみの提出でOK)
-
STEP 4
メールの返信フォーム
担当事務員からお送りした返信フォームをメールにてご返信ください.
<例>
———【返信フォーム】ここから———(出張者情報)
–氏名(ふりがな):
–所属先名:
–職位(学年):
–所属先住所:
–所属先電話番号:
–自宅住所:
–生年月日:(出張情報)
–出張日程:202○年○月○日~○月○日( 泊 日)
–交通手段:
–交通機関+ホテルパックの有無:
(※パック利用の場合は明細書をお送りください)
–研究キーワード(2~3つ):
–本出張にて得られる■成果■をご回答ください.(出張依頼書の要・不要)
出張依頼書が必要な場合はご担当者様の連絡先をお知らせください.九大事務局より貴学事務ご担当者様へメールにて出張依頼書をお送りいたします.–事務ご担当者の所属先名:
–事務ご担当者の氏名:
–事務ご担当者のメールアドレス:
–事務ご担当者の電話番号:———【返信フォーム】ここまで———
-
STEP 5
略歴書(担当事務員より依頼があった場合のみ)
様式は自由です.
上記「略歴書様式」記載の情報を含む経歴書をすでにお持ちの場合は,そちらをメールにてご送付ください.
学歴は大学ご卒業からの略歴で構いません. -
STEP 6
出張期間の全日程が把握できる資料(担当事務員より依頼があった場合のみ)
- 研究集会に参加の場合は,プログラムまたはwebサイト
- 研究打ち合わせを行う場合は,打ち合わせの日時や内容がわかるメール等(日時,打ち合わせ相手の所属先・役職・氏名)
-
STEP 7
※LCCの場合
LCC(ジェットスター、ピーチなど)を利用した場合、各種手数料・受託手荷物料金・座席指定料金等が支給可能な範囲かを確認する必要があるため、領収書だけでなく、金額の内訳が分かる書類も必要です。
JR利用の場合,領収書は提出不要です
ホテルの領収書は提出不要です
出張後に提出する書類(出張後すぐ〜1週間後まで)
①航空機搭乗の証憑書類
下記,1〜4いずれかの方法にてご提出ください.
-
Option 1
搭乗証明書の電子データをメールで送付する【おすすめ】
各航空会社のwebサイトより搭乗証明書(往復分)を取得し,メールに添付して送付ください.
各航空会社(搭乗証明書発行)⇨ JAL ANA Jetstar peach STARFLYER スカイマーク エアドゥ (その他の航空会社はwebサイトより検索してください)
下記の場合はwebサイトでは発行できない場合があります.事前に各航空会社のwebサイトにてご確認をお願いします.
その場合は下記のb.以下の方法にてご提出ください.
【webサイトで搭乗証明書の発行ができない一例(航空会社によって異なりますのでご自身でご確認ください)】
団体旅行,パックツアーの場合
発行に必要な情報を申告できない場合
web表示可能期間を過ぎた場合
一度に多量の発行依頼があった場合
天候不良などで便を振り替えた場合
コンビニで購入した場合等ANAサイトより
-
Option 2
ご搭乗案内を郵送する
搭乗の際に発行される「ご搭乗案内」(往復分)原本を郵送にて送付ください.送付先は一番下の欄にございます.
-
Option 3
搭乗証明書を空港カウンターで発行し,郵送する
空港到着後,空港カウンターで搭乗証明書(往復分)の発行依頼をし,原本を郵送にて送付ください.送付先は一番下の欄にございます.
-
Option 4
②航空券の領収書が紙媒体の時,領収書原本を郵送する
郵送先
〒819-0395
福岡市西区元岡744 ウエスト1号館D棟520室
九州大学 数理・IMI事務室 ○○(担当事務員名)宛

