開催日:2025/05/28~2025/05/28
産学連携と数理・暗号分野連携によるカードベース暗号の深化と新境地Ⅱ|2025a036
カテゴリー:イベント
タグ:
開催概要
- 開催方法:九州大学 伊都キャンパス及びZoomミーティングによるハイブリッド開催
- 開催場所:九州大学 伊都キャンパス ウエスト1号館 D棟 4階 IMIオーディトリアム(W1-D-413)
- 主要言語:日本語
- 主催:九州大学マス・フォア・インダストリ研究所
- 種別・種目:一般研究-短期共同研究
- 研究計画題目:産学連携と数理・暗号分野連携によるカードベース暗号の深化と新境地Ⅱ
- 研究代表者:宮原 大輝(電気通信大学・情報理工学研究科・助教)
- 研究実施期間:2025年5月27日(火)~ 2024年5月30日(金)
- 公開期間:2025年5月28日(水)
- 研究計画詳細:https://joint2.imi.kyushu-u.ac.jp/research_chooses/view/2025a036
プログラム
5月27日(火)【非公開】10:00~17:30
5月28日(水)【公開】
10:00-12:00 オープニング、セッション1
10:00-10:10
宮原 大輝(電気通信大学)
オープニング
10:10-10:40
宮原 大輝(電気通信大学)
未解決問題の解決状況
10:40-11:20
池田 昇太(茨城大学)
ランダムカットのみの4枚XORプロトコルに対する形式検証と不可能性証明
11:20-12:00
江利口 礼央(産業技術総合研究所)
カードを用いた差分プライバシメカニズムの視覚的表現
13:30-15:30 セッション2
13:30-14:10
戸澤 一成(東京大学)
カードベースガーブルド回路のカード枚数削減手法とその応用
14:10-14:50
品川 和雅(筑波大学)
1回または2回のシャッフルに関する未解決問題
14:50-15:30
本多 由昂(茨城大学)
部分開示操作を用いた効率的なカードベースプロトコル
15:45-17:45 セッション3、クロージング
15:45-16:25
須賀 祐治(株式会社インターネットイニシアティブ)
異種カードを利用した2者間カードプロトコル
16:25-17:05
金子 尚平(電気通信大学)
天秤を用いるゼロ知識証明
17:05-17:45
田村 祐馬(東北大学)
遷移問題とゼロ知識証明
17:45-17:50
水木 敬明(東北大学)
クロージング
5月29日(木)【非公開】10:00~17:30
5月30日(金)【非公開】10:00~17:30
申込方法
事前申込制(組織委員,講演者のかたも登録が必要です)
参加無料
定員になり次第,参加登録を締め切らせていただく場合がございます.
\下記URLより参加登録をお願いいたします/
Zoom(オンライン)からご参加の方
Zoomを使ったオンライン開催,ハイブリッド開催の場合
参加登録後に件名[九大IMIより]Zoom用URLのお知らせというメールがimikyoten@gmail.comから自動配信されます.
届いていない方は,お手数をおかけしますがもう一度ご登録いただくか下記にメールにてご連絡をお願い申し上げます.
(迷惑メールフォルダもご確認お願いいたします)
<九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 共同利用・共同研究拠点事務室>
imikyoten(at)jimu.kyushu-u.ac.jp
(at)を@に変更してください
Zoomについて
開催日までにZoomアプリをインストールしてください.
Zoomアプリは無料版で問題なくご視聴いただけます.
ミーティング用Zoomクライアントのダウンロードは下記からお願いします.
すでにインストールされている方は最新版にアップデートをお願いいたします.
https://zoom.us/download#client_4meeting
パソコンやスマホへのインストール方法は下記をご参照ください.
https://zoom.nissho-ele.co.jp/blog/manual/zoom-install.html